このページでは「体操服イラスト全国図鑑」プロジェクトについてQ&A方式で説明します。
体操服イラスト全国図鑑プロジェクトについて
-
「体操服イラスト全国図鑑」プロジェクトについて教えてください。
-
「体操服イラスト全国図鑑」プロジェクトは、全国の学校指定体操服をイラスト・3Dモデル化し、アーカイブしていくためのプロジェクトです。
-
プロジェクトの運営目的を教えてください
-
「体操服」は学校教育の現場で欠かせない存在です。
しかしながら、その存在の重要性とは対極に、体操服そのものの研究は進んでいるとは言えません。当プロジェクトでは、実際に着られている体操服をイラスト・3Dモデル資料としてアーカイブ化することを通じて、体操服をあらゆる観点から研究できるようデータベースを構築していくことが目的です。
将来的には、教育学、スポーツ学、服飾学はもちろんのこと、現代文化学、現代史、デザイン学、地域学など幅広い分野で学術研究資料として活用していただけるプロジェクトを目指しています。
-
なぜわざわざイラスト化・3Dモデル化をするのですか?実際の写真ではいけないのですか?
-
実際の写真を使うことは法やモラルの観点から多数の問題があります。
各種問題・リスクを可能な限り回避するための手段として、イラスト化や3Dモデル化での資料化を選択しました。
-
「体操服イラスト全国図鑑」プロジェクトは誰が運営していますか?
-
当プロジェクトは個人グループDreaming Factoryにより、非営利で運営されています。
-
プロジェクトの資金調達はどうしていますか?
-
Dreaming Factoryからの自費調達のほか、プロジェクトご支援者様からの「資金ご提供のご支援」システムによるご支援からも調達しています。
資金ご提供のご支援は随時受け付けております。
- 「体操服イラスト全国図鑑」プロジェクトが対象としている「学校」とは?
-
学校教育法第1条で定める「学校」のうち、以下の日本国内の学校を対象としています。
- 小学校
- 中学校
- 義務教育学校
- 高等学校
- 中等教育学校
- 特別支援学校のうち、小学校から高校に準じた教育を施している学校
プロジェクトの運営方針上、明確な体操服の指定をしていない学校については対象外です。
また、外国人学校など日本人が通学しない学校も対象外です。 - 「体操服イラスト全国図鑑」プロジェクトが定める「体操服」とは?
-
「体操服イラスト全国図鑑」プロジェクトでは、体育の授業のために用いられる指定の衣料を「体操服」と定義しています。
ただし当プロジェクトでは学校が明確に指定するものに限りイラスト化しています。- トレシャツ(上衣)
- ジャージ上下
- ハーフパンツ等の短パン
- 体育用の学校指定トレーナー
- 赤白帽
など
以下はイラスト化対象外です。
- 柔道着などの武道用の衣類
- スクール水着
- 部活動用の衣類
- ウィンドブレーカー
など
- イラスト化対象外の体操服はありますか?
-
当プロジェクトでは学校が明確に指定するものに限りイラスト化しています。そのため、以下のような理由で指定体操服が存在しない学校はイラスト化対象外です。
- 私用の市販スポーツ衣料で体育の授業に参加できる学校
- 色や素材だけが指定されていて、その範囲内であれば自由に市販の汎用体操服で体育の授業に参加できる学校
など
一部のみでも指定がある場合はイラスト化していきます(上衣だけが指定でハーフパンツが自由選択の場合など)
- いつ頃からのものをイラスト化していますか?
-
おおむね2000年以降に採用されているものを対象としていますが、それ以前のものでも詳細が判明していればイラスト化できます。
現行モデルだけでなく廃盤モデルや旧モデルも対象です。
- 現在存在しない廃校も対象ですか?
-
統廃合などにより現存しない廃校であっても、資料があればイラスト化していきます。
イラスト資料について
- イラスト資料について教えてください
-
イラスト資料は原則として1校につき1つ制作しています。
イラストは夏(半袖)と冬(長袖)の姿に分けて描いていただいております。学校の校章・ロゴと合わせて4枚になるよう構成しています。体操服の構成が多く1回では描ききれない場合や、学年や男女でデザインが異なる場合などは複数回に分けて掲載しています。
モデルチェンジでデザインが変わった場合も同様です。 - なぜイラストに女子キャラクターを採用しているのですか?
-
体操服の着用姿をイメージしやすくすることが目的です。
女子生徒のほうが着こなしの考え方の違いや変化を捉えやすいことと、全国的に体操服の着用時間が長い傾向で着用スタイルを把握しやすいことが女子キャラクターを採用する理由です。男子校や男子のみが着用する体操服については男子キャラクターを採用し、それ以外は女子キャラクターで統一しています。
- どこのエリアの学校からイラスト化を進めていますか?
-
支援制度による資料提供でのイラスト化と並行して、運営者の地元(愛知県)の学校のイラスト化を進めているため、当面は愛知県ないし東海地区の学校のイラストが中心になります。
なお支援制度による資料提供のイラスト化を優先しておりますので、必ずしも愛知県の学校ばかりが増えていくとは限りません。
- どのくらいのペースでイラスト化されていきますか?
-
資金提供がない限りは不定期です。当プロジェクトはほぼ一人で作業もお金も動かしていますので、月1あるかないかくらいが目安です。
資金提供によるご支援が大きければ大きいほど、イラスト化の費用や実物入手の費用を増やすことができ、ペースアップができます。ぜひ、資金提供によるご支援をいただければと存じます。
- なぜ各校で着用スタイル(シャツインのするしない、など)が異なるのか?
-
着用イラストは、各校の校則で定められた着用方法ではなく、実際の生徒さんの着方を参照し、最も主流な着こなし方を採用しています。
3Dモデル資料について
-
「3Dモデル資料」について教えてください
-
「3Dモデル資料」は、ピクシブが開発した「VRM技術」を活用して制作した、体操服着用再現モデルです。
制作に資金と時間のかかるイラスト資料の代替として、導入されました。
-
3Dモデル資料のメリットはどんなものがありますか?
-
当プロジェクトでは、主に以下の点をメリットと捉えております。
- 360度見渡せることで、イラストでは確認しづらいアングルからデザインをチェックできます
- 自由なポージングが可能です
- 一定割合を内製化することで、外注時と比較して工数や制作コストを削減できます
- パーツの差し替えが容易で、複数の着用パターンにも素早く対応します
- アングルの自由度の向上により、解説のボリュームを増減できます
- 制作コストの削減により、プロジェクトの高速化が可能です
-
3Dモデル資料はどのように制作していますか?
-
3Dモデルは、ピクシブの「VRoid Studio」と「iPad版Photoshop」を用いて、iPadで制作しています。
- 3Dモデルを直接操作したりVRMファイルをダウンロードすることはできますか?
-
著作権等の観点から、制作したVRMの操作やダウンロード機能の実装の予定はございません。
- どこまでの範囲で3Dモデル化できるのか?
-
3Dモデル化が可能な範囲につきましては、別途「体操服通信」にてお伝えする予定です。
- 3Dモデル化によって、どこまでのコストダウンが可能か?
-
細かくはお伝えいたしませんが、イラストを外注する場合と比較して、おおむね5割以上は安くなる計算です。
資料提供でのプロジェクトご支援について
-
私の母校の体操服をイラストにして!
-
当プロジェクトへ「実物ご提供」または「お写真ご提供」のいずれかをご支援いただければ、資料化が可能です。
-
現役学生なので体操服の送付が難しいです・・・
-
「お写真ご提供によるご支援」が可能ですので、ご検討ください。
-
氏名のゼッケンや刺繍はどうしたらよいですか?
-
ゼッケンや刺繍も体操服デザインに含まれる要素ですので、そのままご送付いただけますとより精密な資料化が可能です。
【「実物ご提供でのご支援」の際】そのままご送付ください
【「お写真ご提供でのご支援」の際】ぼかし処理をいただいても問題ありませんが、無加工ですとより正確にイラスト再現ができます。なお、イラスト化の際には架空の名前を使用いたします。
ゼッケン記載のお名前を使用いたしておりませんので、ご安心の上、資料ご提供いただければ幸いです。
また、当プロジェクトでは「Dreaming Factory個人情報等保護方針」に則り、適切に個人情報を処理いたしております。
-
【実物ご提供でのご支援】送付した体操服は返却してもらえますか?
-
申し訳ございませんが、ご送付された体操服はご返却しておりません。
また、付随物(例:ポケットに入っていたハンカチ等)の返却も行っておりません。
発送前にご確認をお願いいたします。
-
【実物ご提供でのご支援】発送方法を教えてください
-
追跡サービス・着払い対応の宅配業者のご利用をお願いいたしております。
お近くの営業所・郵便局・コンビニなどから「着払い」にてご発送ください。例:宅急便(ヤマト運輸)、ゆうパックなど
※当方ではヤマト運輸での発送を推奨しております。
※「発払い」の配送方法でお送りすることも可能ですが、送料のご返金は承っておりません。
-
【実物ご提供でのご支援】送料は負担していただけますか?
-
送料は原則当方で負担いたします。着払いにてお送りください。
※「発払い」の配送方法でお送りすることも可能ですが、送料のご返金は承っておりません。
※梱包資材につきましてはご支援者様にてご用意ください。
-
【実物ご提供でのご支援】梱包時に注意することはありますか?
-
体操服はこわれ物ではありません。中身は最低限、ビニール袋などに包んでいただければ梱包方法は問いません。
外箱はダンボールではなく、紙袋等でも問題ありません。
-
【実物ご提供でのご支援】梱包前にしておくべきことはありますか?
-
必ず洗濯またはクリーニングをお済ませください。
※クリーニングに伴う費用はご支援者様のご負担となります。
-
【実物ご提供でのご支援】破れているものや黄ばみの激しいものは引き取ってもらえますか?
-
資料化に影響しない程度の小破れや黄ばみは問題ありません。
ただし、程度の大きいダメージに関してはご送付いただいても資料化ができません。
-
【実物ご提供でのご支援】買い取ってもらえますか?
-
当方は古物商(リユースショップ)ではありませんので、買い取りは行っておりません。無償でのお引き取りのみとなります。
-
【実物ご提供でのご支援】資料化後の体操服はどう活用されますか?
-
体操服は他のファッション衣料と比較して耐久性に優れていることもあり、程度の悪いものを除き、再利用を行っております。
当方側で部屋着やなどとして活用する場合もあります。当プロジェクトではSDGs推進の観点から、現役生徒の保護者様に向けたリユース業者への譲渡や、海外での再活用を目的としたNPO法人への寄付を随時行っております。
-
【お写真ご提供でのご支援】どんなカメラを使えばいいですか?
-
お手持ちのスマホカメラで問題ありません。しっかりとピントを合わせ、ブレが出ないようにご撮影ください。
-
【お写真ご提供でのご支援】画像加工は行ってもいいですか?
-
背景や記名部のボカシ処理は可能ですが、色の処理はできる限り行わないようお願いいたしております。
-
【お写真ご提供でのご支援】どういった場所で撮影すればいいですか?
-
当プロジェクトでは以下の方法を推奨しております。
・広く平たい場所で広げた状態
・ハンガーにかけた状態
・マネキンやトルソーに着せた状態(最も推奨)
-
【お写真ご提供でのご支援】どういったカットが必要ですか?
-
こちらのページをご覧ください。
-
【お写真ご提供でのご支援】着用画像は必要ですか?(着ないとダメですか?)
-
着用時の画像は必須ではありません。
-
【お写真ご提供でのご支援】アルバム写真でのご支援は難しいですか?
-
卒業アルバムなどの外部のお写真の場合、高精細なお写真でないため、細部の表現の再現が困難な場合がございます。
可能ならば、実物をご撮影の上でのご支援をお願いいたします。
-
【お写真ご提供でのご支援】費用はかかりますか?
-
「お写真ご送付でのご支援」は無料にてご支援いただけます。
-
【お写真ご提供でのご支援】ご支援の流れを教えてください。
-
「ギガファイル便」「メール」「当プロジェクト指定クラウド」のいずれかにてお写真をご提供が可能です。
資金提供でのプロジェクトご支援について
-
資金提供による支援はいくらから可能ですか?
-
最低額1,000円で、以降は100円単位でお受けしております(上限額の設定はございません)
※送金にかかる各種手数料(振込手数料やチャージ手数料など)は、ご支援者様のご負担となります。
-
資金提供による支援はどういった方法で支援ができますか?
-
2025年7月7日(月)より、「銀行振込」および「電子マネー(PayPay・メルペイ)」からお選びいただけます。
※送金にかかる各種手数料(振込手数料やチャージ手数料など)は、ご支援者様のご負担となります。
-
銀行振込での資金提供のご支援はできますか?
-
2025年7月7日(月)より銀行振込でのご支援に対応いたしております。
-
【銀行振込でのご支援】振込先の金融機関は選べますか?
-
振込先は3口座ご用意いたしており、お問い合わせいただいたご支援者様にお選びいただけます。
詳細はお問い合わせください。
-
【銀行振込でのご支援】手数料はかかりますか?
-
申し訳ございませんが、金融機関所定の振込手数料はお客様にてご負担いただいております。
その他の手数料はございません。
-
【電子マネーでのご支援】電子マネーは何が対応していますか?
-
現時点では「PayPay」および「メルペイ」に対応しております。
いずれも、送金機能を使用してのご支援となります。
-
【電子マネーでのご支援】手数料はかかりますか?
-
手数料はかかりません。
※送金に使う残高のチャージにかかるチャージ手数料など、各電子マネー所定の手数料がかかる場合がございます。くわしくは各電子マネーサービスのヘルプページにてご確認ください。
-
法人です。出資を検討しています
-
「資金提供によるご支援」は個人様・法人様問わずお受けしております。
法人様の場合は、お問い合わせの際に法人名とご担当者様氏名のご記入をお願いいたします。
イラスト提供でのプロジェクトご支援について
- 体操服のイラストを描きたいです
-
無償でのご提供は「イラスト提供でのご支援」というかたちで受け付けております。いただいたイラストを使用し資料を作成できます。無償提供はいつでもお受けしておりますのでお問い合わせフォームよりご連絡ください。
有償でのイラストレーターとしての参加をご希望の方はお問い合わせください。
- イラストレーターは募集していますか?
-
有償イラストレーターは常時募集しておりません。詳細はお問い合わせください。なお、イラストレーターとしてのご参加にはトライアルイラストによる審査があります。
- 有償イラストレーターになる条件はありますか?
-
有償イラストレーターは長期的に受託できる方にお願いしております。
申し訳ございませんが単発では受け付けておりませんので、単発でのご提供は「イラスト提供」支援にてご提供ください(最大3000円のリターンがございます)
その他のご質問
- 資料のイラストを二次利用することはできますか?
-
イラストそのものや、イラスト上のキャラクターを用いて二次利用することは固くお断りいたします。
ただし体操服のデザインのみを参考とし、ポージングやキャラクターがオリジナルのものであれば、以下のすべてを満たせる場合は禁止はしておりません。
- 商用目的ではなく個人利用であること
- 公序良俗に反しないこと
- 「参考リンク」として当ウェブサイトへのリンクを設置すること
- 「体操服イラスト全国図鑑」プロジェクトを紹介したい
-
商用を目的としない範囲であれば、ぜひ拡めていただければと思います。新聞記事などの有償メディアでの掲載・紹介をご希望の方はお問い合わせください。
- 掲載をやめてほしい
-
当プロジェクトのコンテンツは学術用途でのアーカイブを目的としたものであり、不適切用途での仕様を前提としていないことから、原則として掲載の取り下げには応じかねます。申し訳ございませんが、ご理解いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
ただし学校関係者様や公安当局からの掲載取り下げ請求がありました際のみ、掲載することで相当の悪影響が考えられる場合に限り、審査を行い掲載を取り下げることがございます。
- 支援したときにリターンはありますか?
-
リターン制度を用意しています。詳しくは以下からご確認ください。
- リターンのお支払い方法は?
-
ご支援者様のリターンは、ご支援が確認できたときから1ヶ月ほどのちに、PayPayまたはメルペイにてお支払いします。現時点では銀行口座への入金はいたしておりません。
- リターンは何回でも受け取れますか?
-
リターンは月に1回までとさせていただいておりますので、月内に何度ご支援いただいてもリターンは1回分のみです。
- 同じ月にリターンの規模が違う支援をしました。リターン額はどうなりますか?
-
原則として、初回分のご支援を対象としますが、月を通して他からのご支援が少ない場合などは可能な範囲で配慮いたします。
- リターンは不要です
-
リターンのご辞退は可能です。ご支援時にお申し出ください。
その他わからないことは・・・
お問い合わせフォームにてお問い合わせください。